
なぁーさりぃでは 毎年こどもたち全員で
大きな月とお団子の共同製作をしています!
1・2歳児クラスさんたちが 黄色の絵の具を
足につけて きれいな月を作ってくれたので
0歳児クラスさんは グレーの絵の具を足につけて
“クレーター”を表現します!
ズボンは汚れちゃうから脱ごうね🎵
お部屋を移動します!
「わぁー!おおきな つきだー!」
絵の具を付けて
「いちにっ いちにっ🎵」
次はお花紙を使ったお団子作りです
「みてみて~!」
「ばあ~!!」
「これはなんだろう❓」
「ふわふわしてたよ!」
すてきな月とお団子ができました🎵
おつきみ会が楽しみだね😊
8月の製作で花火を作りました!
1つめの花火はクレヨンと絵の具を使ってはじき絵!
クレヨンでジロジロ🎵
わたしはオレンジ色でかいたよ!
その上から絵の具を垂らすと・・・
「お~!!」
はじく様子に不思議そうな表情😊
2つ目の花火は絵の具の付いたビー玉を転がして模様を付けました!
コロコロ~!
転がすたびに色が付いて不思議だね★
きれいな花火の完成🎵
うさぎさんも嬉しそう😊
すてきな花火ができたね🎵
~ちゅーりっぷ2歳 “ひまわり”編~
5月に植えた種から小さな可愛い芽が出ました!
みんなで見に行ったよ!
「ちっちゃーい!かわい~!」と興味津々の子どもたち
1週間後にはたくさん増えていました!
ちゅーりっぷぐみさんは毎日
「大きくなーれ!」と愛情たっぷりの水やりをしていました
するとみんなの気持ちに応えたかのように・・・
可愛いひまわりのお花がにっこりお顔を見せてくれました🎵
~たんぽぽ1歳 “ペチュニア”編~
5月に植えた種から“ぴょこぴょこ”とかわいい芽が
たくさんでてきました🎵
少しせまそうなのでポットにお引っ越しをしました
元気に“大きくなあーれ”
どんどん葉っぱが大きくなってきたよ
すると・・・
“ポポポッ!”とピンク色の可愛い
ペチュニアのお花がお顔を見せてくれました!
ペチュニアさんたち何をお話しているのかな🌸
~たんぽぽ0歳 “風船かずら”編~
5月に植えてなかなか芽を出さない風船かずら・・・
「まだかな まだかな」と待っていると・・・
6月上旬やっと芽をだしてくれました!!
なぁーさりぃでは子どもたちも先生たちも大喜びです😊
少しずつ伸びてきて・・・
7月になるとたくさんのお友だちが増えました!!
迷子にならないように支柱とあさひもをつけて
お家をつくりました
8月には太陽さんからたくさんパワーをもらって
ぐんぐん伸びてきました!
たくさん風船できるかな🎵
ちゅーりっぷ組の8月の製作帳では「海」をテーマに楽しみました
まずは お魚さんたちが泳げるように海をつくります
しゃぼん玉を上手に吹けるようになった子どもたちは
紙に向かって
「ふぅー!!」
青色のしゃぼん玉が 割れてできる丸い形に子どもたちもびっっくり!!
次はおさかな!
イカやクジラにパステルの粉を指につけて色をぬりました!
「何色にしようかな」
お母さんゆびで紙の上をぐるぐるまわすときれいだね🎵
可愛い目も貼りお魚の完成です✨
皆の作ったお魚さん
海の中で気持ち良さそうに泳いでいるよ🎵
大きなまっしろの模造紙が出てくると
「なにするの~❓」とかけよってくる子どもたち!
ローラーに青と水色の絵の具をつけて
コロコロして
『海』を作りました😋
初めてのローラーに真剣な表情!
コロコロ~!
「あおいね~!」とおしゃべりしながらたくさん
塗っています😋
白い紙があっという間に海に変身です!!
そこで・・・
海に泳ぐ魚も作りました
花紙をくしゅくしゅと丸めて
袋に入れ、カラフルな魚の完成!
みんなで作った海を気持ちよく泳ぐ魚たち🐟
夏にぴったりの作品ができました!
たのしかったね🎵