
作り上げていく過程、当日・・・
どちらも楽しかった作品展!!
休み明けもまだまだ楽しんじゃいました😄
「作品展、おもしろかったね!」
こんな嬉しいつぶやきも聞こえてきました💕
”ゆうえんち”とはさようならをして・・・
いよいよ卒園・進級に向けてラスト1ヶ月!!
みどりっこ、みんなで楽しむぞ~!!!
久しぶりににぎやかな作品展が戻ってきました😊
おうちの人に見てもらうことを楽しみにしていた子♥
作品の説明を一生懸命にする子😄
共同制作を楽しみにまわる子♪♪♪
…など、色々な子どもたちの様子が見られました
ジャンケンゲームや、パン等販売コーナーでは
役員さんたちにもたくさんお手伝いいただき
ありがとうございました😊
作品を持ち帰りますので、おうちでも飾ってくださいね!!
みんなが大好きなお楽しみ会
3学期“初”のお楽しみ会は・・・異年齢で公園へ!!
「1日よろしくね😊」
ひよこA組・すみれ組・ばら組は中央公園
ひよこB組・もも組・ゆり組は第7公園に出発!!
手をつないでお兄さん お姉さんがリードしながら歩いて行きました🚶
公園に着いたら・・・早速遊んじゃおう!!
~なべなべそこぬけ~ みんなで協力してできるかな?
~しっぽとり・しまおに~ ちょっぴり手加減してね💦
~じゃんけん列車~ みんなで歌ってじゃんけんぽんっ!!
「お兄さん、お姉さん優しいね💕」の声が聞かれたり、
「年少さんってかわいい、また遊ぼうね!!」と約束をしたり、
一日でとっても仲良くなりました!
年上の友だちに憧れを持ったり、年下の友だちに思いやりの気持ちを
持つ良い機会となりました(*^O^*)
「まだ遊びたかった~」とちょっぴり名残惜しい子どもたちでした♫
ということで、子どもたちは一足先に
作品を見て回っちゃいました👣
そして、なんといってもお楽しみは
ゆうぎ室のゆうえんち🎡!
どんな作品に仕上がったでしょうか!?
子どもたちの思いあふれる作品がたくさん
あるので楽しみにしていてくださいね😄♥
作品展の制作も一段落・・・
今週は戸外でのびのび遊ぶWeek!!
せっかくだからいろんなクラスの友だちとゲームしゃちゃうぞ~♪
年少💕年中
「まて まて~~~!!」
逃げるかご(先生)を追いかける子どもたち(*^O^*)
玉入れ対決、どのチームが勝ったのでしょうか?
年中💕年長
さぁ、真剣勝負だ!!「絶対 勝つぞ~!!」
「いちについて・・・よ~いスタート!!!」
運動会の頃よりみんな足が速くなって白熱したリレーになりました😁
おもいきり遊んで満足そうなみどりっ子たちでした😊
全48回の学習クラブも40回を超えました!
自由に道具が使えるようになり、夢中になって木工制作を
楽しんでいます✨
そして、ます計算も出来るようになり、集中している姿は
まるで小学生のよう😊!!
友だちと教えあったり、仲良く遊んだりする姿から少しずつ
頼もしく感じる瞬間が増えました😁
今週末の作品展でも子どもたちが試行錯誤した作品を展示
します🔨思いの詰まった世界に一つの「住みたい家」を
見に来てくださいね!
💡このブログを読んだら図書室に行きたくな~る・行きたくな~る・・・✨
お待ちしています😊♪
今日も元気いっぱいの年中組!!
友だちとの仲も深まり、わくわくDAYが大好きになりました(*^O^*)
あっちでもこっちでも楽しい声が聞こえてきます😊
そして最後の「せんのワーク✐」
丁寧になぞるだけでなく、座り方やペンの持ち方も上手になりました✨
残りわずかの年中組もおもいきり楽しもうね(*^O^*)
「おゆうぎ室を“ゆうえんち”に変身させよう!!」
こうして始まった共同制作の活動!!
「みんなで協力して作るぞ~💪」
段ボールで土台を作り・・・
小麦粉のりでペタペタ貼って頑丈に!!
どれどれ👀形ができたかな!?
「こうしたらいいんじゃない?」みんなで考えると
たくさんのアイデアが出てくる、出てくる💡✨
子どもたちの発想は無限大∞
どんな「ゆうえんち」が完成したかは・・・
作品展当日をお楽しみに~😊
今回の自由登園は伝承遊びということで、昔ながらの
遊びをみんなで楽しみました(*^O^*)
[なべなべそこぬけ]
[じゃんけん列車]
できるかな?[ケンケンパッ!!]
ゲームやおもちゃがなくても十分楽しめるのが伝承遊びのいいところ!
[はないちもんめ]や[あぶたった]も何回も楽しめちゃう👍
どんどん盛り上がって自然と大きな声に!!笑顔もこぼれちゃう😊
いろんな遊びが盛りだくさん!
小さい時に楽しんだ伝承遊びが次世代にも伝わっていきますように・・・😊
2月3日は節分。幼稚園は朝からソワソワ・ドキドキ・・・
どうしてかって?
それは・・・今日もしかしたら鬼が来るかもしれないからなんです💦
子どもたちの心の中にいる泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、意地悪鬼など
追い出したい弱い心を鬼にみたて
「鬼はそと~、福はうち~!!」と豆まきをすることはわかっているものの・・・
子どもたちは無事に鬼を退治することができたでしょうか?
さぁ、幼稚園に来ました来ました、怖い鬼が。。。👹
やっぱり鬼は怖い💦💦涙が出たり逃げ回ったり・・・
でも勇気を出して「鬼はそと~福はうち~!!」
心の中の鬼をやっつけるぞ!!
子どもたちは新聞紙で作った豆を一生懸命投げて鬼を追い払いました!
心の中から鬼が出ていくと、どうしたことでしょう・・・
さっきまで怖かった鬼が優しくなって握手をしたり、
頭をなでてくれたり・・・(さっきと違うぞ!!)もう怖くない!!
子どもたちも一安心(^^)/~~~
心の中の鬼をやっつけ、ちょっぴりたくましくなりました😄
給食は鰯や豆を使った行事食を食べ、元気パワー全開!!
昼からは節分の余韻をしっかり楽しむことができました(*^O^*)
日本の伝統行事をしっかり味わうことができた子どもたちでした😊