
2月といえば・・・
寒くて雪が降る!!
豆まきをする!!
冬から少しずつ春に変わっていく✨
そんな素敵で楽しい季節に生まれたお友だち!!
みんな嬉しそうなこの笑顔😄
お楽しみtimeでは絵本を見たり、ゲームをしたりクラスのみんなで
楽しみました(*^O^*)
来月の誕生会もお楽しみに♪
子どもは風の子・元気な子!!!
寒い中でも子どもたちは戸外で
『こま回し』『サーキット』『すごろく』『ごっこ遊び』などをして
遊んでいます!
「一緒に遊ぼう!」と声をかけたり、友だちと会話をはずませながら
遊びが一段と盛り上がっています😄
最後にはみんなで集まってソーラン節を踊り、身体がぽっかぽか✨
ひよこっこも残り数回、最後まで楽しもうね(*^O^*)
朝の戸外遊びでは氷で遊んだり、すごろくやおはぎをして
たくさん遊びました
そしてみんながよく知っている『けん玉』『羽根つき』『福笑い』を
牛乳パックやヨーグルトカップなどで作りました✄
一人ひとり工夫して作り終えると早速遊ぶ子どもたち💕
羽根つきでは園長先生と勝負!!!
失敗しちゃうと×がついて・・・先生たちは×だらけに😢
けん玉も福笑いも大盛り上がり✨
自分で作って遊ぶと一段と楽しかったね!
次の自由登園は何かな?!お楽しみに😄
戸外でも元気いっぱいのみどりっ子(*^O^*)
正月遊びでおなじみの『すごろく』が園庭に出現\(◎o◎)/
巨大な手作りサイコロ🎲を使って、出ためは何かな?
「1.2.3・・・」
自分が『駒』になってちょっぴり大股で進んでいきます😊
やった~1番🙌
(負けて悔しがる年中児を励ます年長児・・・肩をトントン)
すごろくのルールを異年齢で教え合う微笑ましい姿も💕
その周りでは『おはぎ』や『ぐるぐるじゃんけん』も
盛り上がっています
いっぱい走って遊んで心も身体もポッカポカのみどりっ子たちです😄
氷ができて霜もおりた朝❆
幼稚園の園庭もカチンコチンに凍っていました
あっ!!💡ピーン!!!そうだ!!!
「たき火をしよう!!!」
先生のアイディアで準備が進みます
着火🔥
あったか———————い💕💕💕
子どもたちも集まって暖をとりました😊
これからも寒い日にはたき火をして
暖まりながら元気に遊ぼうと思います(*^O^*)
※消防署へ連絡をしてから行っていますので、ご家庭でのたき火は
お控えください!!
10年に一度の大寒波!?・・・
予報通り前日からは底冷えする寒さが・・・
「明日、雪降るかな???」
明日はとっても寒そうだから、「氷ができるかも??」
ということで、実験・実験!!
カップや牛乳パックに水を入れて準備をして帰りました(^^)/~~~
そして朝起きると、外は雪景色・・・幼稚園の園庭も雪で真っ白!!
(今日は自由登園になりました)
登園できたお友だちみんなで「さぁ、遊ぶぞ~!!」
綺麗な雪の絨毯の上でボーリング!?
雪といえば・・・やっぱり『雪合戦・雪だるま☃』
こんな遊びも・・・(木をゆらしています)
雪遊びをおもいっきり楽しみました😊
※氷の実験・・・どうなっていたでしょうか?
バッチリ👍氷になっていました✌
牛乳パックの方は、外側がしっかり凍ってガラスの花瓶のようにきれいでした❆
年長組で育てた”じゃがいも”をみんなでちょっと前に
収穫しました☻
じゃがいもを一つだけ植えたのに・・・
掘ってみるとゴロゴロゴロ!!!!
たっくさん♡
「すごーい!!」「大きい!!!」
「こんなに小さいのもあったよ!」
色々な形のじゃがいもに大喜び😊💕
たくさん収穫できたので”粉ふきいも”にして
給食の時に頂きました♪
「みんなで穫ったからおいしい♥」
「おかわりしたーい😊」
と嬉しそうに食べました!
持ち帰ったお土産は食べてみられましたか??
まだの方は是非食べて、みてくださいね!!
じゃがいも ゲットだぜーーー💪✨
さぁ、わくわくDAY始まるよ~!!
「みんなで楽しむぞ!!お~!!」
「カプラっていろんな物が作れるんだよ!!」
こま回し大好きっ子、急増中✨
「はっけよーい・・・のこった!!」
「シャキーン!!」自転車ライダー✨
挑戦する人ってかっこいいよね~💪
「♪勝ってうれしいはないちもんめ~・・・」
どんどん仲が深まっている年中組の子どもたち😊
また遊ぼうね!!
年長組のみんなで楽しみにしていた健康科学館に行ってきました🚌💨
最初に『食べたものが身体の中でどのような働きをするのか?』
映像を見て学びました
その後、いよいよ身体の中に出発!!
大きい目にびっくりしたり😲鼻の穴の中のコーナーは大人気!!
小腸のトンネルでは・・・「うにょうにょがいっぱい!!」
ぼくたちの身体の中ってこんな風になっているんだ~!!
たくさん見て学び色々な発見をして帰ってきました!
自分の身体の仕組みについて、興味を持つきっかけとなれば嬉しいです
お家の方でもぜひ遊びに行ってみてくださいね!
3回目ともなると子どもたちも訓練に慣れ、落ち着いて避難する
ことができました
そして今回は特別に安芸消防団の方が来園し、話をしてくださいました
パネルシアターで地震の話
火事になった時、煙からの逃げ方の話
そして本物の消防車が3台も!!!🚒
実際に乗ったり踊ったり、消防士に変身!!
子どもたちは大興奮でした!(^^)!
あっきー・うっきーとも写真time📷
学びや発見を楽しむことができて、特別な時間を過ごしました✨
安芸消防団のみなさん、ありがとうございました😊