
今日で令和4年度が終わりますね…
「1年とっても楽しかったね!よくがんばりました」の話がありました🎵
大好きな友だちやあそびを見つけ毎日元気に過ごしたこどもたち
すぐに新年度が始まりますが、また1つ大きくなったみんなと
楽しい思い出を作るのが楽しみです💕
保護者の皆様、近隣の皆様
あたたかく見守ってくださり本当にありがとうございました。
R5.3 みどりのもりこどもえん 職員一同
きつつき組のみんなは味噌づくりに挑戦しました!
大豆を洗って1日お水につけると…
水を含んでこんなに大きくなりました
柔らかく煮た大豆をみんなでこねこね
米麹としおで味付けをしました
空気を抜くという意味で団子状にし、樽の中に投げ入れる!!!
重量の2/3ほどのおもしを乗せてゆっくり水分を抜いていきます。
完成は来年の秋以降!
できあがりがとっても楽しみですね💕
子どもたちが毎月楽しみにしている食育&クッキング!
食育では「乾物」の話を聞きました
わかめ、ひじき、春雨、高野豆腐、切り干し大根…
お湯に浸すとだんだん柔らかくなりました♪
昔から伝わる保存方法を
見て、さわって、においをかいで体験しました!
しまりす組のクッキングではパイナップルケーキを作りました
材料を一人ひとり混ぜて…
パイナップルを飾り付けたらできあがり✨
おやつでおいしくいただきました💕
細かい作業もとっても上手にできました👏
以前、児童クラブのおまつりごっこに参加した幼児組
「今度は自分たちでお店を開いて乳児組さんを招待しよう!」
ということでせっせと準備をしてきました
開店準備は万端✨
開店と同時に可愛いお客さんたちがやってきました
声をかけ袋に入れてあげる姿は優しく、とっても頼りになるお兄さんとお姉さんそのもの💕
当日までとっても楽しみにしていた子どもたち
今日はたくさんの笑顔が見られ大満足のこどもたちでした👏
今日は小麦粉粘土を作ります♪
「これが粘土になるの?」
水、油、塩を入れて…
まぜまぜ…
「うわぁ!べたべた💦」
時間をかけてこねこねすると…
もちもちの粘土の完成です✨
粘土ベラを使ったり
クッキーの型を使ってあそびました
時間たっぷり遊んでとーっても楽しかったです💕
最初は手伝ってもらったり手づかみで食べていたたんぽぽ組
そんなみんなも成長しました✨
コップも上手に使えるんだよ~
おやつもおいしいね♪
手洗いも上手になってきました
できることが増えて毎日が楽しいたんぽぽ組
1年の成長はとってもすごいですね💕
ぽかぽか暖かい日が続きどこかに出かけたくなる3月!!
今年度最後の誕生会がありました👏
待ちに待った誕生日!!
やっと自分の番が来たととっても嬉しそう💕
今まで友だちのお祝いをしてきたぶん、たくさんお祝い返しをしてもらいました♪
また1つ大きくなったみんな!!
本当におめでとう✨
新聞紙のつまみを持って上からびりびり~~~!!
そーっと引っ張るのも楽しいね♪
丸めたり破ったり…
上に乗ってみたり…
最後は上からパラパラ~
「あめだー」「雪かな?」と楽しみました♪
今月のクッキングは「きな粉づくり」
大豆からいろいろな食べ物が作られていく過程を知りました
実際に豆をさわったり匂いを嗅いでみたり…
「かたいね」「枝豆もある!」
興味津々の子どもたちでした
学んだあとはクッキング!!
炒った大豆をすり鉢ですりつぶしたよ!
できあがったきな粉をパンに乗せて「きな粉シュガートースト」の完成✨
聞いて、見て、体験してみて、、、楽しい1日でした💕
久しぶりにしゃぼん玉であそんだよ!
上手にふけるようになったよ!
みんなでせーの、ふぅー!!!
お空までとんでいけー!!